-
ブログ
誰でも東大に入れる方法
そんな方法はあるわけがありません。 すみません… ただ、しいて言えばこの癖があると勉強に限らずそれぞれの分野で人並よりも大きな成果を出すことができません。それは鵜呑みという癖です。 特にこの記事のタイトルを見て、疑いの心 […] -
ブログ
失敗の権利
こんにちは。昨年度までやっていた学校を辞め、正社員として組織に属する人間ではなくなってから、自営業者になった良さを語っていきます。 端的に言えば失敗する権利が保障されました。 よく職場の偉い人や学校の先生は言いますよね? […] -
ブログ
僕は最強2 睡眠編 中高生必読
日々のパフォーマンスを上げる生活の改善を上げる方法を伝えます。 特に今日の内容は中高生には特に見てもらいたいです。中高生に取って、一番日々の生活に悪影響を起こしやすい内容です。 端的に言うと「よく寝ましょう」です。 寝る […] -
ブログ
県相の思い出
僕は中学は近所の中学校、高校はチャリで県相、大学は電車だったんですね。 いま実家から原付で塾まで通っているのですが、ほぼ県相生のときの自転車登校のルートと同じで、懐かしい思い出が、思い起こされますね。 自分が高校生の頃は […] -
ブログ
ナンバーワンにならなくても良い
何事にも頑張れる能力って大きな価値があるのでしょうか?そもそも人間の脳というのは全てのことに全力を出せるようなっていないんですよ。 注意を払うって、本当に言い得て妙ですよ。払うってことはコストと同じ。費やせる総量に上限が […] -
ブログ
要らない科目は◯◯と◯◯
学校に置かれている科目には2種類の役割があると思う。「学ぶことによって得られる何かに価値がある科目」と「学んだ内容自体に価値がある科目」。 前者について、例えば現代文の授業では物語を読んでいきますよね。ただし、その文の内 […] -
ブログ
芸能人の謝罪について
僕ってテレビに出てくる人とか全然知らなくて、そもそも見る頻度が少ないのもあるのですが、多分興味の対象にならなくて全然覚えないんですよね。ジャニーズとか言われても10人も知りません。 数少ない知っている人として「りゅうちぇ […] -
ブログ
僕は最強1 食事編 後編 血糖値スパイク
糖質についてです。よく勉強には甘いものを取ったほうがいいと言いますが、半分正解です。 脳のサイズって両手の握りこぶしを合わせたぐらい小さいものなのですが、1日のカロリーの1/4ぐらい使うんですね。脳は大食いなんですね。そ […] -
ブログ
僕は最強1 食事編 前編 タンパク質
ダイエットしている人からするとカロリーというのは敵に思えるかもしれませんが、カロリーというのは体を動かすために必要なものなんです。 具体的に言うとカロリーとは糖質×4+タンパク質×4+脂質×9で決まります。これらのエネル […] -
ブログ
僕は最強0 導入
こんにちは。なんだこのタイトルと思われるかもしれませんが、 なぜか、それはあることを意識しているからです。意識していない輩には絶対に負ける気はしません笑 例えるのであればスコープ付きの最新のライフルと竹槍で戦うようなもの […] -
ブログ
経験から語る学校と塾の違い
学校側は「塾は入試のことばかり考えている」、塾は「学校の授業は効率が悪い」という学校教員と学習塾の二項対立を感じることはあります。両方の経験のある僕なりの解答を話していきます。 そもそも学校と塾というのは目的が違います。 […] -
ブログ
金の卵を産むガチョウ
ある日農夫は飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを見つけて驚く。それからもガチョウは1日に1個ずつ黄金の卵を産み、卵を売った農夫は金持ちになった。 しかし農夫は1日1個しか卵を産まないガチョウに物足りなさを感じ、き […]