-
ブログ
見守ることしかできない
寒くなってくるとそろそろ受験かー感じるのはきっと職業病ですよね。 学校では大学を一般受験するクラスを見てなかったのでそこまで感じることはありませんでしたが、塾バイト→学校教員→塾経営と、ここに戻ってきてからは懐かしい感覚 […] -
ブログ
世の中の大半の人は数学を理解できていない。
日本人男性の身長の平均171cmである。これは統計的な事実です。だから男性で身長が160cmの人がいたとしても、190cmの人がいたとしてもその事実を否定することはできません。正規分布に従えばその平均の171cmの人が1 […] -
ブログ
忍耐で勉強をすると負けます。
AIが仕事を最近では「しっかりと勉強しないと将来、人間並みに賢くなったAIに仕事を奪われるよだからしっかりと勉強を教えないと」という言葉を教育業界では耳にします。実は違います。むしろ真逆だと思っています。頑張って勉強に耐 […] -
ブログ
あるときは塾長、あるときは…
フルスマ塾長の僕は午前中は中高一貫校で数学の講師をしています。塾の先生って忙しいイメージあるかもしれませんが、僕の場合は個人でやっているので授業以外に時間をかける部分はあまり多くありません。学校なんてやらない!って思って […] -
ブログ
子どもに取って1番辞めるべきこと
学校でも塾でも中高生を相手にしていますが、これだけは辞めた方がいいよーって思うことが1つあります。SNSです。僕が中高生の頃はSNSがあまり盛んではありませんでした。大学生ぐらいにスマホが普及しだしましたが高校生の頃はm […] -
ブログ
ついにこの時期が…
今日(1/18)と明日(1/19)は何の日か知っていますか? そう共通テストです。うちの塾生にも大学受験生がいるので緊張ですね。こればかりは何年、塾講師をやっていても慣れません。事実として生徒が受かろうと落ちようが、僕の […] -
ブログ
1学期と2学期で成績が異なる科目ある人注目!
ちょうど2学期が終わって成績表が返ってきた頃だと思います。皆さんはどうでした?フルスマは夏休み以降に入会した生徒の全員が数学の成績が上がって、ウハウハって感じですね。1学期から2学期に成績が上がると3学期が正念場になるわ […] -
ブログ
中学、高校、大学それぞれの受験に必要なもの
受験には合格する生徒もいれば不合格になる生徒もいます。普通の公立中学校公立高校だったのに難関大学に行く生徒もいれば、中学受験には上手くいったのに大学受験では思うようにいかない生徒もいます。自分自身は中学受験は経験したこと […] -
ブログ
生徒からこんな質問が来たら、期待しちゃいます。
「この問題なんですが、やり方は覚えて類題は出来るとは思うんですが、なんでこんな風にやるかがまだ自分の中で完全に理解していなくて…」先日こんな質問を受けましたが、最高ですね。①わからないなり、解答は覚えて使い方もマスターす […] -
ブログ
蛍光ペンをいますぐ捨てましょう
「暗記が苦手です」という生徒が我が塾に多いのです。これが感想がでるのは喜ばしいことだと個人的には思っています。フルスマは理数特化ということで、暗記ではなく理解によって理数脳を作るというコンセプトです。一年以上通っている生 […] -
ブログ
大人と子どもの境目は「○学校○年生」
僕は水泳コーチとして幼児〜小学生を見て、塾では中高生を見ています。また高校を卒業した大学生たちとも会ったりして、同年代は社会人の若手です。いろんな若い世代と関わる機会が多いですが、1番子どもと大人の境目だと思う時期は中学 […] -
ブログ
夢中になれるモノが、いつか君をすげぇ奴にするんだ
ドラゴンボールのOPの歌詞ですね。懐かしい。 子どもに取って1番大切なものは夢中になって、何かに取り組んだ経験だと思っています。それは部活でも恋愛でも受験でも仕事でも、何でもいいと思っています。大事なのは自分の意志でやる […]