-
ブログ
世の中には2種類の人間がいる
世の中には2種類の人間がいます。(めちゃくちゃ偏見が混じった話です。) 数字に強い人と数字に弱い人です。数字に強い人は問題処理能力と問題解決能力が圧倒的な性能を誇ります。料理を作りたい→家にはこの材料がある、この食材が安 […] -
ブログ
小4男児の悲しい事故
最近暑い日が続きますね。夏休みを目前としてしてますが、高知県の小学校でプールで事故があり児童が1人亡くなりました。 子どもが亡くなることほど悲しいことはありません。2クラスをそれぞれの担任と教頭の3人で見ていたみたいなの […] -
ブログ
夏休み以降で成績が伸ばす心構え
「志望校には行きたいです。でもなかなか勉強に乗らなくて…」という生徒に「目標を達成するためには、どんな行動をすればいい?」と聞いてみると「平日は学校+5時間、休日は10時間勉強する」のように返ってきます。でも「よしそうだ […] -
ブログ
個別指導は伸びる
やっぱり個別指導は伸びるんですよ。いきなりなんだって思うかもしれません.でも個別指導は伸びますね。自分は集団塾でも学校でも経験はあるのですが、当たり前の話ではありますが全員に集中を向けることはできずに、理解していないまま […] -
ブログ
偏差値55の壁と偏差値65の壁
こんばんは。塾で見ていて気づいた偏差値55以上の生徒が持つ良い習慣、さらに偏差値65以上の持つ良い習慣について話していきます。(偏差値は大学受験における河合塾の偏差値ぐらいと見ています。)修正力まずは偏差値55の壁です。 […] -
ブログ
解答は配りません。←えぇ
学校やっていても塾やっていても信じられない指導があります。年度初めに問題集とその解答を配るときに「解答は回収します」という指導です。僕は生徒には答え合わせは単に「いま間違えた問題が出た時に絶対に落とさないという気持ちで見 […] -
ブログ
数学は大事 科目別の年収
本当に数学は大事です。数学を勉強すると本当に頭が良くなります。もう少し言うと論理的に物事を考えることができます。僕は中高一貫校で教員をしていましたが1番仕事のできる教科は数学科だと思っています。(ちなみに僕はポンコツでし […] -
ブログ
ただいま試験対策中です。
こんにちは。フルスマでは通常の授業のほかに定期考査前には試験対策というのを行っています。(当然参加は無料です。)基本から定着させたり、難しい問題を扱ったりするのは普段の授業で、試験対策では「もう大丈夫だよね?」というノリ […] -
ブログ
とても悲しいニュース
新人教員が教室で首を吊って自殺。起きたのは5年前の事件になりますが遺族の裁判等で話題になっています。僕は三年間で辞めてしまいましたが、3年間の働きの満足度に点数をつけるとしたら100点と自信を持って言いたいです。本当に生 […] -
ブログ
バイクでの走行中でヒヤリとしました。
さっきバイクで乗っていたら、信号無視していた小学校3年生の子どもが渡ろうとしていました。僕は実は学校教員でも塾長としても声を荒げて怒るようなことは一度もありません。強く言えば相手の行動を変えられるかもしれませんが、意味を […] -
ブログ
進学校の生徒たち
実は、僕は元教員と言っていますが、厳密に言えば現在も教員を兼ねています。起業してから気づいたのですが、起業すると学びの機会がグッと減ります。自主的に学びを求めていかないと、知識など手に入りません。最先端の入試状況や難解な […] -
ブログ
就職活動をする君たちへ 終身雇用は崩壊するぞ?
僕は社会人として学校教員として初めて教壇に立ったのが2020年。はじめは高校三年生の副担任となりましたが、生徒はほとんどが大学へ進学して彼らはもう大学4年。あの頃は僕もまだまだ未熟でした。社会人としての立ち振舞いと勉強を […]