-
ブログ
誰だって生まれは科学者
こんにちは。僕は学力を伸ばすために1番大切なのは「好奇心」だと思っているのですね。たとえば野球がとても上手な子。野球バカなんだと思います。時間があれば野球をして、他のことをしていても、つい野球のことを考えてしまう。大きな […] -
ブログ
塾開業をして思うこと
楽しい。 もちろん正規教員をやっていた時も楽しかったですよ。担任として生徒と関わっていくことも、教科担当として授業をしていくことも。ただ、組織で働いていくってことは不本意なことがセットです。自分では白だって思ったとしても […] -
ブログ
願い
中高生の皆さん勉強は面白いですかね?僕は中学生までの勉強は面白くなかったです。知識偏向な試験ばかりで、点数が取れないと先生にもうちょっと頑張れって。興味もないのに、勉強することが義務として課せられて、昼間は学校で勉強、夜 […] -
ブログ
国数英理社で一番、圧倒的に大切な科目は?圧倒的に数学だよ~
数学です。絶対に数学です。皆さんが学校で習う科目には2つの側面があると思っています。科目自体が役に立つと、科目を勉強することで何かが得られる科目です。どの科目も両方の性質を持っていますが、大まかにいえば前者が英理社で後者 […] -
ブログ
共通テスト、ここ30年で死ぬほど難しくなっている。
共通テストが今日終わりました。今年の特徴は英語のリーディングの分量が増えて阿鼻叫喚ですね。どの科目も一昔前に比べて本当に難しくなりました。30年前のセンター試験と比較すると数学は冗談抜きで分量は5倍以上増えています。↓3 […] -
ブログ
多くの人が出来ていないこれをやるだけで偏差値10は上がるよ
元学校教員としても塾講師としても子どもたちは本当によく勉強していると思います。でも、本当に勿体無いなと思うことがあります。しっかりと寝ろ。この一言を言いたい生徒が多いです。授業中に居眠りをしてしまう生徒。これは勉強してい […] -
ブログ
5分の7 成人式です。
タイトル見て、僕の年齢わかりますかね?成人式が20歳なので20×7/5=28歳です。いやあビックリですね。まだオジさんとは言われたことはありませんが、いつか来るのでしょうか。 人生はY字路です。何かをやらなかった道と何か […] -
ブログ
受験生はもうじき1年間で1番熱い日がくるね。
僕は高校三年生の弟がいるのですが、いま受験生なのですね。今日が1月5日で来週の土日から共通テストが始まります。愛しの弟は共通テストに向けてラストスパートをかけているところですね。多くの人にとってはただの寒い冬ですが、ギラ […] -
ブログ
やりたいことやったもん勝ち。
タイトルは忍たまのopの「勇気100%」の歌詞ですね。懐かしい。学校教員時代で進路面談などで、どんな進路先に行きたいの?と聞くと、「MARCH以上は」「偏差値の高いところは」と答える生徒は少なくありません。何をやりたいか […] -
ブログ
「感謝」
新年あけましておめでとうございます。塾長の加藤です。2023年は正規教員を辞めて、学習塾を開業した勝負の年でした。1年も前は本当に独立するのかと、来年はどうなっているのかと不安がありました。1人の方が仕事しやすいと強がっ […] -
ブログ
大学受験の出願戦略〜下手でも数打ちゃ当たる〜
寒くなってきましたが、受験生は熱い時期になってきました。フルスマは今年に開校した塾ですが、受験生も入塾してくれて、ラストスパートを駆けています。高校入試だと受けられる学校の数は限られていて、戦略も挑戦するか妥協するかぐら […] -
ブログ
馬鹿みたいに早い計算力をどうやって身につけたか
僕は小学校のころは、ちょうど真ん中ぐらいの成績でした。漢字とかは苦手。ただ唯一、得意だったのが算数で、塾に通って中学受験の難しい問題が解けるというわけではなかったのですが、計算力にはかなり自信がありました。相武台の町には […]