-
ブログ
保護者に伝えたい受験生への心遣いbest3
①関心を持つ ②結果に固執しない ③求めていないアドバイスをしない。 ①関心を持ってください。放任と無関心は違います。放任には関心や信頼が伴います。過干渉はいいことはありませんが、無関心は1番最悪です。難関校に通う生徒で […] -
ブログ
感情的に怒るメリット
今日、講師として行ってる学校の生徒から「先生って本気で怒ることあります?」と言われて改めて考えました。おそらく僕が怒ることなさそうなキャラクター像であるから、聞いたんだと思います。3年間の正規教員をやっていて怒ったことは […] -
ブログ
伸びる生徒の特徴
学校でも塾でも僕が、コイツ伸びるだろうなぁって期待できるのは自分で勉強している人です。これは塾に通わず、すべて自習で済ませるって意味ではありません。塾に頼るという選択を選ぶのも主体性の1つです。僕の考えとして大学受験は「 […] -
ブログ
数学は頭がいい人しか出来ない、という誤解
「授業の内容がわからない」「かなり勉強したつもりだったのに点数が取れなかった」このような感想を抱く生徒が多いのを感じます。実際に僕も数学教員をやっていて、学校の赤点者一覧とか見るとやはり数学が多い。しかし数学にはセンスが […] -
ブログ
定義と定理はどっちが大事
定義とは、人が勝手に決めたこと定理とは、人が頑張って導き出したこと 定義は大事です。定義は数学を考えるときに、知らないとスタートラインにも立てません。例えば奇数が出る確率は?という問題であるとき奇数という定義を知らなけれ […] -
ブログ
算数と数学の違い
算数と数学の違いってわかりますか?中学校に入ったばかりの生徒に「算数と数学って何が違うの?」って聞いても、あまり良い答えは返ってきませんね。僕の解釈でいえば目的が違います。算数は数を使って「正しい答えをだす」ことが、数学 […] -
ブログ
受験は課金ゲー?
経済力が大学受験の成否に大きく影響するかどうかを考えていきたいと思います。僕は大学受験のために大金を費やしても大きな差は出ないと思っています。中学受験は課金ゲーの要素は高いです。未発達な子ども達にいかに知識を詰め込むかど […] -
ブログ
定期テストいらなくね?
こんにちは。僕は学校教員をやっていたわけですが、定期テストが本当に必要なのかということを思っていました。理由はいくつかあります。①全教科を同時にやる必要ってありますか?健康面としても、学習面としても徹夜で勉強は絶対に辞め […] -
ブログ
現代の学徒出陣
小学校教員不足が言われ続けて、採用試験の前受験が実施されるようになって、いつかは大学生講師も出来るかもしれないと思っていたのですが、まさかすでに行われるようとしているとは…なんで教員になりたがる人が少ないのでしょうか?あ […] -
ブログ
アオアシ面白い
最近サッカー漫画を読んでいるんですね。サッカー漫画はあまり読んだことはなかったのですが、これ結構面白いんですね。育成がテーマであり、自分の塾講師としてのためになる部分があります。出来るだけ選手自身に答えを見つけさせること […] -
ブログ
自称進学校と進学校の違い
進学校ってどんな学校でしょうか?東大二桁いれば進学校と言う人もいれば、高校偏差値70からが進学校と言う人もいるでしょう。さらに自称進学校という言葉もあり、どちらかというと在校生が自校を揶揄するような時が多いと思います。自 […] -
ブログ
算数を制するものが受験を制す
算数や数学って配点以上に合格のためのウェイトが大きいんですよね。たとえば超進学校灘中学は受験者平均合格者平均を公表していて2020年が国語の受験者平均130点国語の合格者平均138点算数の受験者平均111点算数の合格者平 […]