今年は中学3年が4人、高校3年生が1人が受験になりました。中学3年生は公立希望が1人で残り3人が私立の推薦という推薦が多めの年でした。おとといで全ての受験結果が確定しました。
私立の推薦の3人は3人とも昨年の冬ごろに入会しました(1人はオンライン授業)。3人とも志望校に必要な内申基準まで2-4ポイント足りないという状態でした。
が、なんと3人とも3年1学期には全員が必要な内申を確保して、外部検定も含めて志望校に必要な基準に達することができました。なかには理科を30点から81点まで上げた生徒もいて本当に頑張ったと思います。おめでとう。
そして残りの1人も希望していた公立高校に合格することができました!もう感動ですね。高校入ってからも頑張ってくださいと言いたいところでしたが、全員が高校生でも継続なのでまたよろしくという感じですね。
そして私立高校に通っていた高校生はなんとMARCHを1人で3つも確保してくれました。まさか共通テスト利用で中央大学を取っていたので悠々と滑り止めを確保して、明治を2つ合格することができました。明治大学はMARCHのなかでも人気の学校で、将来、早慶明と呼ばれる日が来ることを狙っていると明治大学の関係者が言っていたみたいですが勢いのある大学になりますね。
全統記述模試の結果↓

全統模試で半年ほどで総合偏差値が7.4上がってくれました。なかでも数学が苦手だったのですが数学は頑張って10以上あげて明治情報コミュニケーション学部の合格です。