-
ブログ
試験中は試験監督の顔を野菜としてみましょう。
こんにちは。入試に向けて模試がラストスパートになってきました。自分が学生として、模試や入試のことを振り返ると…休み時間中に難しい顔して参考書を凝視している人が多いんですよ。僕は「しめた」という気持ちになりますね。90分の […] -
ブログ
僕に子どもがいたら。STEP最強説
小さな個別指導を経営している僕に、もし中学生の子どもが塾に行って成績上げたい!と言ってきたら?僕は…STEP入れます。いやお前個別指導塾推してるやんって突っ込みが入るかもしれませんが。神奈川北部の大手集団塾といえばSTE […] -
ブログ
根拠のない自信を持て
どこの高校に行きたい?「内申のことを考えるとA高校かなぁ…」その学校に本気で行きたい?仮にどこ受けても受かるって言われてもそこ受けたい?「いやあ絶対受かるなら、B高校がいいですけど」B高校が本当の志望校だと思うのですよ。 […] -
ブログ
理解!理解!理解!!
数学は暗記か理解かなんて数学教員間でも議論されます。生徒の「なんだがよくわからないけど、解き方覚えていれば解けるって先生が言ってた」は信用できません笑。暗記すれば解けるというのは理解がある程度伴っていることが前提での話で […] -
ブログ
1分で分かる画期的な数学の勉強法
「どうやって数学を勉強すればいい?」学校でも塾でもよく聞かれます。これはstepによって答えは変わってきます。学校の授業がなかなか理解できないのか、計算力が足りないのか、入試レベルの応用問題できないのか?いろいろあるので […] -
ブログ
勉強で大事なのは質?量?
タイトルの通り質問について、僕は圧倒的に質だと思っています。学校や塾の先生の同業者に聞くと量って答える人が多いです。「質を高めるためにもまずは量をこなさないと」など言っていますが、言いたいことはわからなくもないです。僕は […] -
ブログ
中学生のクラスに1人いる、塾に行ってないのに優秀な人
こんにちは。「塾行ってる子は成績が良くて、塾行っていない子は成績が悪い」こんな印象を持っているかもしれません。自分の地域に関していえば、そうでもないんじゃねというのが持論です。今は進学への意識が高く、そもそもの通塾率が高 […] -
ブログ
数学ができる人は魔法使い
30年前と求められる能力が変わってきていると思うんですよ。ほとんどの人がスマホというものを持ち、いつでもどこでも知識の渦へアクセスすることができるようになりました。山のように覚える必要がなくなった一方で、情報量が増え、さ […] -
ブログ
理科はすぐ伸びる。数学は少しかかる。
こんにちは。我が塾では中高生の数学と理科しか教えません。塾といえば英語と数学がメインであとは塾によってまちまちというところが多いですが、僕は得意なところでしか戦いません。中学生は試験前には英語や社会など別の科目も見ること […] -
ブログ
学校の勉強がつまらない?当然ですね。
勉強つまんないですよね?成績を上げるための塾はともかく、学び学校ですら入試で点数が取れるようにと意識した授業になっている。「テストでマルをもらうために「正しい」と言われたものを再現できるようにする作業」これが学校の勉強の […] -
ブログ
努力は報われる
努力は報われる、こんな言葉がありますよね。僕もこれを信仰しています。ただし目標に向けて努力をすれば必ず達成できるというわけではありません。受験勉強を物凄く頑張っても落ちる生徒は出ます。部活に向けて一生懸命やっても一回戦で […] -
ブログ
中高生、寝てください?
学校にはいつも眠そうにしている生徒が割といます。昨日何時に寝たの?ときくと1時とか2時とか自分が中学生のときは日付変わるまで起きていることなんてあまりなかったですし、周りの友達とかもそんな感じだったと思います。最近の中学 […]