-
ブログ
私立文系資産ゲー説 凡人こそ理系行けぇ!
「中3で英検3級ってだいぶ遅めの授業なんですね」我が塾では数学理科を中心に見ていますが、試験前では英語や社会なども見たりします。何人かには英検三級の対策授業をしていたのですが、それを中高一貫校に通うオンラインの生徒に言っ […] -
ブログ
書店に行ったら思わぬ事態に
僕は休みの日に結構本屋に行くんですね。基本ネットで買えるものはネットで買う主義なのですが、本屋は好きです。理由が2つあってまず電子版の本なんかも流行ってきていますが、僕はあまり買いません。本を読むのは寝る前が多いのですが […] -
ブログ
人生は壮大な暇つぶし
最近になって気づいたのですが、僕は考えることが好きなような気がします。なぜ塾を作ったのかといえば、そこに変化があるからです。学校教員も自分自身すごく楽しかったし、正直天職だとは思っています。人に何かを教える仕事はとても好 […] -
ブログ
今年度の結果
今年は中学3年が4人、高校3年生が1人が受験になりました。中学3年生は公立希望が1人で残り3人が私立の推薦という推薦が多めの年でした。おとといで全ての受験結果が確定しました。私立の推薦の3人は3人とも昨年の冬ごろに入会し […] -
ブログ
やっぱつれえわ
今日はいまいる学校の最後の授業が終わりました。いやとうとうこの日が来てしまったって感じですね。最後か…って思うと胸が…。生徒たちもきっと先生がいなくなると寂しいでしょうが、全国の先生たちもきっと同じ気持ちです。僕は塾を開 […] -
ブログ
中学生が通う良い塾と悪い塾
中学生が通うような塾には主に4パターンがあると思っています。*注意→だいぶフルスマ宣伝に偏ってます。どの塾にも強みはありますから僕の話を鵜呑みせず、色んなところを体験授業をしてもらって決めてください。①大手集団塾②大手個 […] -
ブログ
たかがお金、されどお金
僕は実はプライベートではかなりケチです。ケチというのは同じパフォーマンスであれば、出来るだけ安いほうがいいという考えです。ユニクロで服を買い、お昼は自分で作り、燃費のいい原付に乗り、お金をかけることがあるとすれば旅行とジ […] -
ブログ
国がお金をかけるべき事業とはこれ一択でしょ。
日本の国家予算には限りがあります。何を重視して割くべきかは様々な意見があると思いますが、僕は圧倒的に教育だと思っています。そもそも日本は教育にかける予算が少ないのです。 なんで教育にかけるべきか。それは一人ひとりを幸せに […] -
ブログ
見守ることしかできない
寒くなってくるとそろそろ受験かー感じるのはきっと職業病ですよね。 学校では大学を一般受験するクラスを見てなかったのでそこまで感じることはありませんでしたが、塾バイト→学校教員→塾経営と、ここに戻ってきてからは懐かしい感覚 […] -
ブログ
世の中の大半の人は数学を理解できていない。
日本人男性の身長の平均171cmである。これは統計的な事実です。だから男性で身長が160cmの人がいたとしても、190cmの人がいたとしてもその事実を否定することはできません。正規分布に従えばその平均の171cmの人が1 […] -
ブログ
忍耐で勉強をすると負けます。
AIが仕事を最近では「しっかりと勉強しないと将来、人間並みに賢くなったAIに仕事を奪われるよだからしっかりと勉強を教えないと」という言葉を教育業界では耳にします。実は違います。むしろ真逆だと思っています。頑張って勉強に耐 […] -
ブログ
あるときは塾長、あるときは…
フルスマ塾長の僕は午前中は中高一貫校で数学の講師をしています。塾の先生って忙しいイメージあるかもしれませんが、僕の場合は個人でやっているので授業以外に時間をかける部分はあまり多くありません。学校なんてやらない!って思って […]


Contact